<a>タグは特定の要素に対してリンクを指定する際に使用するHTMLタグです。大抵のブラウザではhrefでリンク指定された文字は青色になり下線が装飾されます。
HTML
<div><a href="#">ここをクリック</a></div>
実行結果
下線を消したい場合はcssで”text-decoration:none”を指定します。また、色を変えたいときには<a>タグに対して色指定を行います。
CSS
.decoration-none { text-decoration:none; } .red-color { color : #F00; }
HTML
<div><a href="#" class="decoration-none red-color">ここをクリック</a></div>
実行結果
注意したいのは、親要素で指定した色は「hrefでリンク付けされた<a>タグの文字色」に引き継がれません。
HTML
<div class="red-color"><a href="#" class="decoration-none ">ここをクリック</a></div>
実行結果
このように親要素で文字色を赤としても、子要素の<a>タグの文字色は青のままです。ただし、hrefリンク付けされていない<a>タグの文字色は親要素の色を引き継ぐのです。
HTML
<div class="red-color"><a class="decoration-none ">ここをクリック</a></div>
実行結果
基本<a>タグにはhref属性を付けるとは思いますが、もしhrefあり/なしが混在している場合には留意したい仕様です。